【重要】STO(セキュリティ・トークン・オファリング)関連の企業を中村がご紹介

今回はセキュリティトークン関連の企業をいくつか簡単にご紹介します。

日本でほとんど紹介されていませんが、けっこう重要だと思いますので必ず名前だけでも覚えておいて下さい。

情報を持っている人と持っていない人とでは大きな差が出ます。

 

まず、一点だけ憶えておいて欲しいのは、Polymath(POLY)もSwarm(SWM)もセキュリティトークンではありません。

STO発行のために必要となるユーティリティトークンです。

けっこうここを勘違いしている人多いんですよねw

セキュリティトークンが広まってくれば需要が出るためこれらの価格が上がり始めています。

 

STOの発行プラットフォーム

下記の企業のプラットフォームを使えば安易にセキュリティトークンが作成できます。

 

■Polymath(POLY)

セキュリティトークンのプラットフォームとして最も進んでいる企業の一つ。

セキュリティトークンの取引、投資家の認証、法定代理人との接続、開発者市場へのアクセス手段を提供。

 

■Harbor

シリコンバレーのトップベンチャーキャピタル企業の支援を受けています。

証券などをブロックチェーン技術によってシームレスに移行できるオープンソースのプラットフォーム。

 

■Swarm(SWM)

Swarmfund上ですでにDASHのマスターノードの所有権をトークン化したものを販売

後々リップル株のトークン化も予定しています。

 

■Securitize

デジタル証券に特化したマーケティング会社であるIssuanceと提携

資金、企業、またはその他の株式のトークン化を可能にします。

 

STOの取引所

セキュリティトークンを取引できる交換所です。

 

■tZERO

Overstock.com社(NASDAQ:OSTK)の子会社

SECに完全準拠してセキュリティトークンを提供した最初の企業の 1つ

 

■OpenFinanceネットワーク

セキュリティトークンのための規制された取引プラットフォームを持っています。

SwarmやPolymath、Harborと提携が完了しています。

 

■OrderBook

Orderbookは、すべての財務業務の透明性を保証するブロックチェーンベースの取引プラットフォームです。

セキュリティトークンだけでなくユーティリティトークンも取り扱いします。

 

STOの流動性

セキュリティトークンの交換を容易にします。

 

■Bancor

Bancorは異なる仮想通貨のトークンを直接かつ即座に変換できるブロックチェーンプロトコルです。

セキュリティトークンに関しても同様に流動性を持たせるためのプロトコルとして注目されています。

 

他にも色々ありますが、とりあえずこの8社を覚えておけばいいでしょう。

 

私が以前から書いている通り、本当にセキュリティトークンの波が来るかどうかはわかりません。

後々書こうと思っていますが、色々調べていたら大きな欠点もあります。

しかしブームが来てから動き出しても遅いのは事実です。

 

今回ご紹介した企業はセキュリティトークンがブームになった時必ず話題となりますので、名前とどういった企業なのか覚えておいて下さい。

 

当サイトはあくまでもチラシの裏程度の感覚で見て頂ければ幸いです。投資にはリスクがあります。私は一切責任が持てませんので、必ず自己責任でよく考えてから行って下さい。