表面と裏側
Bybitの2000億円を超えるハッキングの影響で、各所が本当に大迷惑を被っています。
これに関しては来週から記事にしようと思っています。
中華系の取引所同士が連携しあっている感を出していますが、正直私は冷ややかですね。
中華圏の思想を知っているだけに。
何度も書いてきましたが、彼らは同族でまずは儲かってから他の国に展開している。
この8年間、それは裏側で何度も見てきています。
インサイダー然り。
嵌め込みを何度も何度もしてきているのも見てきています。
そんな金ですが、これを知っても感動を覚えるならそれも人それぞれでしょう。
bitflyerの加納と誰かが言い合いになっているのを見ましたが、私は日本の取引所はカスだと思っています。
しかし言っている事もわかるんですよね。
なぜなら、取引所が自分らの顧客資産を顧客の許可なく他の取引所に貸したり、送ったりしていたら、それは完全に法令違反なので。
透明性が無いので誰の金なのかわからないんですよね。
自分らの資金なら全然いいんですが、Bit〇〇〇がETHの取引所全保有の4分の1を提供って、本当にどうなのか勘繰りたくもなるでしょう。
bitflyerのあのユーザーに送り付けた文面は笑いましたがw
しかし、こんなタイミングでハッキング被害とか本当にやめてほしいところです。
今日色々連絡を取りましたが、みんな勘弁してくれよ、、、と同じ意見でした。
Tier1プロジェクトのLineaもQ1上場だったものを急遽未定に変更掛けましたね、、
計画変更が各所で発生しています。
当サイトはあくまでもチラシの裏程度の感覚で見て頂ければ幸いです。投資にはリスクがあります。私は一切責任が持てませんので、必ず自己責任でよく考えてから行って下さい。