最近仮想通貨に対して思う事

ここ数年、特にこの1年、仮想通貨業界を見てきて、
昔と大きく変わったなと思う事が色々あります。

 

どこに上場するとか、どこのVCが入っているとか、全く参考にならないし
昔と違って、その考え方は投資において本当にマイナスにしか働かないですね。

 

この1年、リステーキングのプロジェクトやDeFi系など、色々期待値が高いと言われていたプロジェクトが山ほどありましたが、
上場後どれも散々で、今やもうデッドプロジェクトに裏側ではなっているようなものが大半です。

 

上場前プロジェクトがあれだけ毎日Xに投稿していたのが、上場ゴールで運営関係者が売り抜けた後は、
いつの間にか1日1回程度に落ちて

それらを見ると、たぶん中身の人間はだいぶ離脱したんだろうな、、、と容易に推測できます。

こうなると、大半は2度と再浮上しません。

 

そうならないようにするにはどうしたらいいのか?

私の考えの1つとしては、誰かがデッドプロジェクトにならないように監視の目を光らせる事です。

 

私も最近やっている事と言えば、それに重点を置いており、その結果チームから情報は入ってきている状況です。

これを放置し、外部の誰も監視の目を光らせない状況にすれば、かつてのLitecoinやEOS、NEM、Factom、Zcash、Polygonなど
初期関係者たちだけがビリオネアになって、

いつの間にかプロジェクトは停滞か、実際はあまり機能していない、プロジェクトからも人の多くが離脱したような
抜け殻だけが残るというような事になってしまいます。

 

今振り返ると、私もこのパターン、過去に山ほど経験してきており、最後残ったのは二束三文の電子ゴミだけなんですよね。

 

私自身も最近資金的にも背水の陣になってきており、それだけは絶対にさせないと、より強く監視の目を光らせております。

微力だとは思いますが、それが少しプラスに働く機会が最近チラホラありました。

 

それに関して今週中に久しぶりにクローズド記事でシェアしようと思っています。

 

当サイトはあくまでもチラシの裏程度の感覚で見て頂ければ幸いです。投資にはリスクがあります。私は一切責任が持てませんので、必ず自己責任でよく考えてから行って下さい。