TokyoBeast(トウキョウビースト)がサービス開始2か月でサービス終了を告知
これは流石に酷すぎますね、、、、
このスピードでの撤退、過去一じゃないですか。
つい最近上場したばかりなのに、トークン価格もピークから既に30分の1。
これからブルマーケットが到来という矢先で、サービス終了。
案の定今日も30%近く暴落しています。
BCGは本当に運営が赤字垂れ流し状態のところが大半で、
カジュアルゲームなのか本格的なゲームなのかによっても変わってきますが
CMCせめて200以内くらいに入らないと運営が黒字化が難しいんですよね。
よく運営だけぼろ儲けしているだろ、、、という声もありますが、
実際はBCGの運営でぼろ儲けしているところなどほとんど無いと思います。
他事業の収益を回してカツカツで運営しているところが私が知る限りでも多くとなっています。
それでもプロジェクトのトークン価格が上昇し、かつてのアクシーのような人気タイトルまでいけば
運営が数百億~数千億円近くの収益を見込めるので、どのプロジェクトもそこを目指しているわけです。
しかしこの見切りの早さは流石ですね(笑)
このプロジェクト、裏側でサポートしているのはたしか、上場会社のサ〇〇〇エ〇〇〇〇〇の子会社でしょう。
かつてのソニーもそうでしたが、ダメだと思ったら切り捨てるのは早いので
大手だからと安心はできないんですよね、、、
当サイトはあくまでもチラシの裏程度の感覚で見て頂ければ幸いです。投資にはリスクがあります。私は一切責任が持てませんので、必ず自己責任でよく考えてから行って下さい。