岡部式アンチエイジング
私が勝手にアンチエイジングの師として仰ぐ
JPYCの岡部氏。
彼のアンチエイジングへの飽くなき探求心が、
この私にも火をつける事となりました。
紫外線による光老化を知り尽くしたJPYCのトップが導き出したその方式を、私がさらに昇華させ、
皆さんに情報シェアしようと思っています
高度経済成長や情報化社会の進展により、社会全体がストレスを抱えやすくなり、1980年代後半以降に「ストレス社会」と呼ばれるようになりました。
ストレスの解消と言えば、まずあなたは何を思いつきますか?
おそらくあなたが出した答えは酒、タバコ、女でしょう。
まずタバコを吸う人。
タバコ1本吸うごとに、体内のビタミンC20mg~100mg分が壊されていることはご存じですか?
ビタミンCはコラーゲンの生成に必要な物質であり、
これがタバコを吸う毎に不足していくと、どのようになるかは、あなたの頭でも容易に想像がつくはずです。
これの対策はタバコを1本吸う毎に100mg以上のビタミンCを体内に補充するという事。
ほとんどの人はこれをやってないんですよね、、、、
これを知らず、呑気に毎日タバコをプカプカやっていると、顔のたるみ、弾力不足、くすみ、皺に繋がり、気付いた頃には老いぼれてくるという事になります。
次に酒。
これは糖化が原因で老ける要因になります。
そもそも糖化とは何か?
糖化は体内のタンパク質が余分な糖と結びつき、「AGEs(終末糖化産物)」という老化を促進する物質を生成する現象をさします。
それの原因の1つが酒となっています。
抗うには、糖化を抑制する物質を摂取する事であり、最もポピュラーなものはポリフェノールになるのです。
飲酒後、ルイボスティー、柿の葉茶、甜茶、クマザサ茶などを摂取し、糖化を抑制する事が重要ですね。
効率よく取るならポリフェノールのサプリメントがいいかもしれません。
ポリフェノールのメーカーに関しては反グローバリズムを提唱する吉田氏が創業したDHCの商品でも良いでしょう。
長くなってきたので、続きはまた特別記事を配信する予定です。
当サイトはあくまでもチラシの裏程度の感覚で見て頂ければ幸いです。投資にはリスクがあります。私は一切責任が持てませんので、必ず自己責任でよく考えてから行って下さい。