Bitgetから逃げ出すプロジェクトが増加
プロジェクトの事よりも自分たちの利益を最優先してきたBitget。
上場時にマーケティング用として徴収したプロジェクトのトークンを売り浴びせダンプし、
その後も下がったところで買ってまた上がったら売るという、延々と鵜飼いの鵜にする手法。
大半が中国人である社員全員に合計数百億円という臨時ボーナスまで出し、その裏側では
どれだけのプロジェクトが泣かされてきたか、本当に強い憤りしかありません。
正直な話、今上場廃止扱いでここから逃げるプロジェクトが私が知っているだけでもいくつもあります。
相場が上向いてきた時の事を考えると、これは本当に得策でしかありません。
今後の日本のプロジェクトにも強く言いたいですが、ここに上場するなら
LBank、Gate、Mexcのほうが遥かに費用が安く、プロジェクトにとっても確実に良いです。
そして、プロジェクトにお金があってコミュニティの動員力があるならBybit一択でしょう。
ただBybitも取引所独自のマーケットメイクと称したBOTでプロジェクトから掠め取っているのは業界では有名な話で
本人たちはシラを切っていますがプロジェクト側は怒っていますね。
しかし取引ボリュームに関しては本当に大きいので、上場できるレベルのプロジェクトならやった方が良いという事になります。
上場先の取引所選択を間違えると、どんなに素晴らしいプロジェクトでも浮上が難しくなり、存続にも影響が出てくることになります。
海外で業界関係者たちからここがどう言われているのか、今度改めて一部始終を書こうと思っています。
最初の頃はこんな感じじゃなかったんですけどね、、、
だからこそ応援してきて、好意的に見ていたのに、
いつの間にこうなってしまったのか、本当に残念で仕方がありません。
当サイトはあくまでもチラシの裏程度の感覚で見て頂ければ幸いです。投資にはリスクがあります。私は一切責任が持てませんので、必ず自己責任でよく考えてから行って下さい。