エアドロブームの時に盛り上がったプロジェクトのその後

去年、仮想通貨業界でプロジェクト→KOL→ユーザーの流れで

拡散され大いに盛り上がったエアドロプロジェクトの数々。

 

ご存じの人も多いと思いますが、昨日サービス終了を発表したKINTO含めて、

体感98%くらいがデッドプロジェクトとなっており、

ドバイでVCの中の人に今どうなっているのか、昨日打ち合わせをして色々聞くことができました。

 

本当に酷いものですね、、、、

まず、運営が売り抜けした分以外に、マーケットメイクでファンダを出し価格が上がった部分で持ち分を売る、

そして、場外でOTCで売りつけるなど、私が名前だけ知っている3流プロジェクトですら、日本円で70億円以上荒稼ぎしていました。

 

あんなCMC200位~300位のプロジェクトですら、そんな稼げるんだな、、、と驚きました。

 

VCも大損食らっており怒り心頭で、特に中国系はそんな金で、北海道のニセコや、京都の古民家を買ったりしていると言ってました。

7割くらいは中国系のプロジェクトでしたからね。

 

ニセコや、京都でウロウロしている中華系は、クリプトで稼いで住んでいる連中が相当いるはずです。

 

あと、彼らは色々なところから恨まれ、ドバイからシンガポールに拠点を移しているのも多いみたいですね。

 

日本円だと月300万円くらいの契約でシンガポールの超美女の売春婦をつけたりと、やりたい放題しているみたいで

ドバイで関わったVCやKOL、その他関わった人も本当に怒っていました。

 

スキャム取引所の代名詞とも言われるBitgetの悪評も色々入ってきており、本当に1%くらいでも博愛精神や利他主義者はいないのかと

呆れて言葉も出ないとはまさにこの事です。

 

 

当サイトはあくまでもチラシの裏程度の感覚で見て頂ければ幸いです。投資にはリスクがあります。私は一切責任が持てませんので、必ず自己責任でよく考えてから行って下さい。